美白肌の大敵! 「日焼け・紫外線」の対策方法が知りたい!
乾燥や加齢、摩擦刺激など、様々な原因によって美白肌は奪われていきます。中でも日焼けや紫外線によるダメージは、肌をくすませ、美白を蝕む大きな要因です。
正しい「日焼け・紫外線」対策を知り、美白肌対策に生かしていきましょう。
肌の白さが失われるメカニズム
紫外線を浴びることで日焼けする事実は、多くの人がご存知のことと思います。
肌が黒くなるのは、黒い色素「メラニン」が増えることが原因です。メラニンはメラノサイトという細胞が生成するもので、このメラノサイトの働きを、紫外線は促進します。
つまり、皮膚が紫外線を浴びると、メラノサイトの働きが活性化し、メラニンを生成する。そして、それが肌の黒くなる状況を作り出しています。
メラニンは摩擦などによっても生成されることがわかっていますが、紫外線ほどではありません。紫外線は目に見えず、知らずしらずのうちに浴びてしまっていることも……。
「知らないうちに、顔にシミができていた……」という人がいるのも、このようなメカニズムがあるからです。
【紫外線はターンオーバーも阻害】
肌が生まれ変わるターンオーバーを促進すれば、黒ずんだ肌は次第に明るく白くなります。
ターンオーバーが正常なら、一度肌がくすんだり、日焼けしたりした肌でも美白肌が目指せるのです。
しかし、紫外線はターンオーバーの働きも阻害します。すると、肌の細胞が生まれ変わらず、なかなか肌が明るくなってくれません。シミやくすみも、消えてくれないのです。
紫外線は「メラニンの生成」と「ターンオーバーの阻害」というダブル攻撃で肌が白くなるのを邪魔します。
紫外線対策はマスト!
美白対策をするなら、やはり紫外線対策がマストです。日焼け止めを塗るなど、しっかりUVケアしていきましょう。
日傘を使ったり、UVカット効果のある素材を着たりするのもおすすめです。
日焼け止めは2〜3時間毎に塗り込む必要がありますので、いつでも持ち歩くようにしましょう。
【春夏秋は、日焼け止めが必須】
日焼け止めを使うのは夏だけという人も多いでしょう。しかし、実は春や秋のほうが、紫外線量は多いケースがあります。
日焼け止めは春から塗るようにし、冬を迎える頃まで塗るのが安心です。なお、曇りの日でも紫外線量は多いので、こちらも注意が必要。気を抜かずに、いつでも日焼け止めを塗るようにしてください。
【室内でも日焼け止めを!】
ずっと室内にいる場合も、日当たりのいい場所では紫外線が届きます。室内だからと気を抜いていると、知らずしらずのうちに日焼けしてしまう可能性も……。
室内にいても気を抜かずに、必ず室内でも日焼け止めを塗ってください。